14.さいごの地

「――何用かね、隠忍よ」

「お前の肉は、美味いか?」



 ――それは、二人の出会ったその日まで遡る。







 その男は流れの猟師だった。

 辺鄙な山里にふらり現れた年若い狩人は、始めは里人に忌み嫌われていたように思う。
 その色の抜け落ちた髪を指して、曰く、忌み子だと。
 その赤い片目を指して、曰く、鬼の仲間であると。

 何より飛び抜けたその狩りの技倆が里人にとっては警戒の対象だった。
 この人間であれば、あるいはこの一帯の鳥獣を全て狩り尽くしてしまえる。
 常識的に考えて有り得ないことではあったが、そう思わせるだけの人間離れした雰囲気を男はまとっていた。



 それらの評価が覆された――とまでは行かずとも、改められることとなったのは、里を激しい嵐が襲った日だった。
 子どもが一人、山に遊びに行ったきり戻らない。豪雨と強風が叩き付ける里を、その一報が揺るがした。

 この嵐の中では熟練の狩人であっても前後不覚に陥りかねない。
 山に入っては共倒れになってしまう危険性が高く、安易に捜索に踏み切ることもできない。
 そう逡巡する間にも時間は刻々と過ぎてゆく。
 子どもが戻ってくることはなく、ただただ安否が危ぶまれるばかりだ。

 その男は積極的に里人と交流することもなければ、殊更に関わりを絶つこともしていなかった。
 何もかも拒まず、干渉もせず、男を嫌わない物好きと普通に言葉を交わすこともあった。
 だから男がその騒ぎを聞き付けるのもそう不自然なことではなかったのだろう。

 単身山へと向かう男を、里人がどういった心持ちで見送ったかは定かでない。
 ただ、男が無事に山から姿を現した時、そしてその腕に子どもを抱えていることを彼らが認めた時。
 山里は一際大きく湧いた。



 その一件で男が完全に里に受け入れられるということはなかった。
 それでも里の人間の彼への態度は、少しずつ緩やかながら、確実に軟化していった。

 男は見た目や振る舞いこそ奇妙に思えたが、その実、慎ましく実直な男だった。
 一帯の獲物を狩り尽くすどころかその狩りの頻度は酷く低く、狩る数は自分が食い繋ぐための最小限に留まっていた。
 里人との交流が深まるにつれ幾らか猟の回数は増えたものの、それは男の狩った獲物を彼らと分かち合うようになったためだ。

 悪い人間ではない。
 おかしな風体に、見た目に見合わぬ技巧の持ち主だったが、結局のところは無口で無害な男だ。
 時間をかけてそう認知される一方で、当初から彼と関わりを持っていた物好きなどは、調子付いて嘯いたものだった。

 曰く、俺の見込んだ通りだったろう、などと。



 男は卓越した狩りの腕前を持っていたが、特別それを鼻に掛けることもなければ、里人と共同での狩りを拒むことはしなかった。
 ただ、自分と共に狩りをするのなら、防寒と雨除けに気をつけろと、頻りにそう言っていた。
 狩りをする時、自分は雨を連れ歩くからと。
 男の言うとおり、男の狩りは、常に雨風と共にあった。

 愛想のない男だったが、その割、里の子どもには好かれていたように思う。
 先の一件で子どもに英雄視されるだけの事を成し遂げていたのが一番の要因であるだろう。
 また、狩りを生活の糧とするこの里では、その狩りの技倆だけで尊敬の対象に成り得たのもある。
 加えて、その男の子どもへの態度も、特別柔らかく穏やかなそれであった。

 男が子どもたちに何を重ねていたかは誰も知らない。
 彼が初めて里人に発見された場所で、古く寂れた墓場で、立ち尽くしていたその瞳が、何を見ていたのかも。







 彼女は孤高の竜であった。

 天を支配し、山の頂きより遥か上方より下界を見下ろし、地を這うものを嘲笑う。
 気の向くままに下々を蹂躙し、腹の空くままに獲物を喰らう。
 そうして永きを生きてきた、傲岸不遜たる竜族であった。

 自分に匹敵するものなどありはせず、この世の全ては自らの糧となるべく在るのだと。
 天上天下唯我独尊に、それを疑うこともなく、生まれ持って与えられた力を振り回していた。
 その生き様を咎める者はおらず、たとい存在したとしても彼女は歯牙にもかけない。
 膂力のみで制圧してしまえて、彼女の意識にも誇りにも、瑕を付けることなど叶わなかったのだ。



 自由奔放に振る舞う竜の目に入ったのは、自らの縄張りを荒らす異邦の者の存在だった。
 この山は自分の住処であり、自分の支配下にあり、故に何者に穢されることもあってはならない。
 慎ましく狩りをするだけならば許してやってもよかったが――そいつの連れ歩く雨は、竜の目には、酷く目障りであった。







************ * * *  *   *        *







 男の目の前で、彼の狩った熊の肉が巨大な前脚に躙られる。
 そこに聳え立つは巨大な飛竜だ。

「……大層なご来客だ。何用かね、隠忍よ」

 彼の連れ歩く雨が、大きな雨粒が、飛竜の巨躯へと降り注ぐ。
 そんな瑣末など全く気にかけず、竜は、彼女からしてみれば酷く矮小な存在である男へと視線を向けた。
 ぎちと、剥き出された牙が音を立てる。

「お前の肉は、美味いか?」



 張り巡らされた銀糸の罠が竜を襲う。
 それを羽ばたき一つで軽く躱し、地を蹴り上げ宙に舞った狩人を、大口を開けて喰らわんとする。
 幾度と無く繰り返された、当たり前の捕食風景。

 男の足が空を蹴る。正しくは、そこに一筋伸びた銀糸を。
 そうして牙を掻い潜り、不意を突かれた竜へと肉薄する。



 振るわれた刃は、その翼を斬り落とした。







「花冠よ、我がものとなれ。貴様の子を、我が生み育て、何者にも負けぬ存在しとしてくれる」

「貴様が齎した苦痛も、痛みも、すべて我が子が飲み込み、食らってくれよう」



 二度目の邂逅で発せられたとはとても思えないような、突拍子もない言葉だった。

 その時の男は雨を連れ歩かず、ただ一人、陽光の下で山に佇んでいた。
 その時の竜は牙を剥かず、ある種穏やかに、狩人へと語りかけていた。

 男は珍しく呆気にとられた様子で竜を見て、だが竜は何一つ臆することもなく、彼を求める言葉を吐き続ける。
 彼にとっては、あまりにも理解の及ばぬ挙動であった。



「我はフィンヴェナハ、天上より全てを見下ろし、支配する白き角の竜なり」



 何一つ迷いを抱かず、誇らしげに語るその姿は、眩しくすらあったかもしれない。







 三度目の邂逅は夜闇に包まれた森の中。
 竜にすら数奇者と扱われた男は、そこで自らの出自を語った。

 自分があの山里の生まれであること。
 幼き頃に妖魔に攫われ、その下で育ったこと。
 片目の視力を奪われ、身体に傷跡を刻まれ、それから成長も、老化も止めていること。



 ――そのような傷物であっても、竜は自分を望むのかと、そう問うた。







 四度目の邂逅では、再び刃と牙を交わした。







 そうして竜は、男との子を求めた竜は、人の形へと変化した上で男と共に生きていくことを選んだ。

 男と竜の間に交わされた約定は存在しない。
 それぞれが選び、歩む道を定めた。それだけの話に過ぎなかった。
 お互いに何一つ負うものを残さず、ただ、自分の信ずるままに生きることを選んだだけだったのだ。

 手は触れない。
 距離はそのままに。



 竜――尤も、その姿はただの女人であったが――と共に暮らすようになった男に、里人は始め驚きを見せた。
 しかし、この男が今更何をしたところで、なるほどで済ませてしまえる程度には寛容になっていた。
 むしろ、男がやっと嫁を迎えたかと喜び祝う者すら現れる始末だった。
 俄に沸き立つ周囲に対し、男は相変わらず無関心であったし、竜はその意味を解し得なかった。



 すわこのまま住み着き子でも成すかと囁かれた矢先に、男は竜を連れ立ってその村を出た。







************ * * *  *   *        *







 定住することなく彷徨い旅をし、そうして果てに迷い込み、二人踏み締めた最後の土地。
 ――メルンテーゼを、彼は歩く。

-Powered by HTML DWARF-