32.トクベツ

 その村では随分と長い時間を過ごしたように思う。

「またべっぴんな嫁さん連れてきたもんだなぁ兄ちゃんよ!」
「あれとはそういう訳では……」

 だからそれだけ村人との交流も深まっていて、花冠がフィンヴェナハを連れ帰った直後などはこうして散々に冷やかされたものだった。
 別にそういう関係ではないとそう説明しても、ばしりと背中を叩かれて笑いが起こるだけ。

「いーんだいーんだ、照れんなって」
「若ぇのにまるで女っ気がないからよ、心配してたんだぜ?」
「まあ兄ちゃんに懸想してた娘っ子なんかはだいぶ衝撃受けてたみたいだけどなー」
「罪な男だねぇ」

 結局誤解は解けないままに、色々とお節介を焼かれなどしたが、そういう馴れ馴れしさや早とちりな性分も含めて、花冠はその村を、村人達を愛していた。
 だから離れる決断をするまでに時間がかかった。

 その村は花冠が生まれ育った土地で、花冠の故郷で、花冠が何よりも愛する土地だった。
 例え今のこの村に、花冠の知る面影がどこにもなくても。花冠の愛した人々が誰一人残されていなくとも。

 それでも花冠が愛した故郷はこの地で、だからこそ名残も一入だった。



「なー、にーちゃんってあの女の人とケッコンするの?」

 水汲みついでに釣りをしている花冠と他愛ない会話を楽しんでいた子どもにすらそんな風に尋ねられる。
 まだ幼い子どもだから、親や大人の言うことをそのまま鵜呑みにしているのだろう。はっきりと否定できていない花冠が悪い。この子どもを責める謂れはなかった。

「しないよ。そういう仲じゃない」

 とはいえ誤解は誤解なのでしっかり訂正しておく。
 すると子どもは、えー、と頬を膨らませて。

「ちがうのか? じーちゃんがさ『ついにあの若いのも身を固めるか!』って喜んでたのに!」
「それは申し訳ない。だが嘘を言っても仕方がない」

 なーんだ。川原に後ろ手をついて、つまらなさそうに溜め息をひとつ。

「お前も残念に思うのか」
「にーちゃんとあのキレーなねーちゃんのケッコン式とか、すげー絵になりそうじゃん?」
「言ってくれるものだな。こんな地味な男では、あれとは釣り合いが取れんぞ」

 花冠としては特段意識もせずに言った事だった。
 だが子どもはそれが引っ掛かったらしい。ばっと身を起こして身を乗り出し、それ! と花冠を指差して、

「その呼び方!」
「?」
「”あれ”ってなんだよー! すごい、なんかこー、つーかー? みたいな感じする!」
「……そうなのか」
「だってにーちゃん、他人のことそういう風にぞんざいに呼ばなくないか?」

 御仁とかあなたとか、たまになんだっけ、貴殿とか、彼とかカノジョとかー、なんか、そういう形式張った呼び方ばっかじゃん。
 指折り数えながら子どもが言う。
 しかしそれもやはり、花冠の意識の内には特段ない事柄だった。

「だからやっぱりトクベツなんじゃないかなー、ケッコンするのかなー、って思ってたのに」
「……お前の言う通り、特別ではあるかもしれんな」
「え?」

 子どもがばっと顔を上げる。
 期待に満ちた、とも表現できそうな色。

「あんなにも率直に”求められた”のは、もしかしたら初めてかもしれない」
「……何の話?」
「俺とあれの話だ」



 ずっと。
 ずっとずっとずっと、自分を呼び求め続けるその声は、
 最早、知らぬ他人のものではなくなっていたから。

 だから述べられたその手が新鮮で、
 求め手繰り寄せる指先が或いは愛おしく。

 それは未知を目の前にぶら下げられた子どもの反応に他ならなかったのかもしれなくとも。



「ほれ、兄ちゃん」
「……?」

 その村人に差し出された櫛の意味は、無粋な花冠が一目で理解できるものではなかった。
 訝しげに相手を見返せば、あんたはだよなあ、と呆れに笑いを漏らして続ける。

「ヨメさんにくれてやんなよ。キレイな髪してんのにさ、いっつもぼさぼさで勿体無い。あんたはどうせ何にもくれてやってないんだろ?」
「……そもそも、嫁というわけでは」
「それは聞き飽きたから! いいからあげなって、喜ばれると思うからさ」

 また背中を叩かれてそう締め括られて櫛を握らされる。
 煙に巻かれたような気分で手の中のつるりとしたその感触を見下ろし、だがそれを無碍にする気が起きない程度には、自分は彼らに愛着を懐き慕うていた。

 そう、慕うていたのだ。
 だから離れたくなかった。
 安穏に、平和に、ただの人間として、自分の愛する故郷に住み、受け容れられて、暮らしていく。
 そういう未来を信じられるような気分になっていた。



 それができなかったのはこの”年を取らない”という体質のせいだけじゃなかった。
 何もかもを怖がって、排斥されると決めつけて、事実を隠して距離を取る。
 そういう生き方しかできない自分自身の意気地なさのせいだった。

 拒まれるのが恐ろしい。
 否定されることを避けている。
 そのため一人で生きていく。

 可能性の芽を摘み取って、一人にしがみついて、孤高ぶって生きていく。
 自分を愛すそのただ一つを呪いのように引き摺って。



「にーちゃん」
「どうした?」
「トクベツって、もっと幸せそうなものじゃないかなぁ」

 思わしげに子どもが言った、その時の、
 自分は果たしてどんな顔をしていたのだろう。